パプリカこころの訪問看護ステーション

寒暖差疲労

更新日時

本日はとても暑いですね〜。こないだまで雪が降っていたのに!

皆さん体調のほうは大丈夫ですか?

季節の変わり目になると「なんとなく体がだるい」「イライラする」といった症状を訴える人が増えてくるようです。原因に思い当たる節がないのに心身の不調が続くのならば、それは

「寒暖差疲労」かもしれません。

差が激しい環境下では、思っている以上に体に負担がかかっています。

寒暖差疲労とは、大きな気温の変化に体がついていかない状態です。成人の平熱は、個人差はあるものの、大体36℃前後から高くても37℃前半くらいに保たれています。体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする

「ホメオスタシス(恒常性)」の仕組みが備わっているからです。

体温の維持に重要な役割を担うのが、自律神経です。外気温が高いときは、体温を下げるために血流を活発にし、汗をかいて熱を発散しています。一方、気温が低いときは血流を滞らせ、毛穴を閉じて体温を逃さないようにします。

多少の温度の変化であれば、ホメオスタシスが機能するため問題はありません。しかし、寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になります。その結果、過剰にエネルギーを消費することになり、体に疲労が蓄積してしまうのです。

昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労がたまりやすいので注意が必要です。

対策は以下のことを心がけると良いかもしれません。

参考までに。

●温度差をなくす

●バランスのとれた食事を心がける

●良質な睡眠をとる

●適度な運動をする

●お風呂にゆっくり浸かる